(※フォロワー・ファンが減る覚悟で書かせて頂きます)
今回のブログはよっけの個人的な本音が生々しく書かれております。
気分を害された方には予めお詫び申し上げます。
最近、Twitterでとある方が僕(恐らく僕)を差して何度も
ツイートしていらっしゃる件があり、時には僕の投稿タイミング
に合わせて発信される事もあり、もう我慢ならないので書きます。
Twitterでは文字数制限により分割してツイートするのも読み
づらいので、この場をお借りして本音を書かせて頂きます。
名指しをしていようがいまいが、人を批判する時は
その道について勉強してから批判するべきだと思う。
その道で活動している人はその活動内容を良く知っているので
Aさんが◯◯をした。
Bさん「Aさんの◯◯の行為はいけない」
と言ってしまえば、
一般人「あぁ、Aさんは悪い事をしているんだ」
と、その道に関わらない一般人からするとそのように目に映ります
し、そういう印象を持ってしまうのはごく当たり前です。
※例えば、
Aさんが他人の服を来てステージに出た。
Bさん「Aさんは他人の服でステージに出てるぞ、あれはいけない」
と言ってしまえば、
一般人「Aさんは人の服でステージに出てる?なんて悪い人なんだ」
という流れになる。
しかし、ステージ裏でAさんは服の持ち主に「ステージで借りていい?」
と許可を取った上で着ていたらどうだろう?
(これは本人たち以外知るはずがない)
Bさんはその一連の流れを確認したのでしょうか?
確認もせずに批判をしているというのなら、それはAさんの印象を落とす
だけでしかなく、Aさんにとって迷惑極まりない行為でしかない。
しかも第3者の一般人にとっては正論で正義に映るのでなおタチが悪い。
人を批判する時はその人がどういうやり方を踏んだのかをしっかり確認や
勉強をしてから批判するか否かを考えて言動を取って貰いたいものです。
ましてや"プロ"と名乗る方が他人を批判をするのなら尚更。
名指しをしていなくても誰だかわかるように匂わせる形で批判し自身
は安牌に置いたやり方でターゲットから人が少しずつ離れていくように
ジワジワとダメージを与えるという汚いやり方です。
━━要約するとこうです。━━
僕がオカリナで演奏してみた動画で使っているBGMは
BGM作成者に許可を頂いているBGMであったり、パートナー契約して
いるMCNを通して認可されたBGMを使用しております。
そのため、収益化も認められた上で行っています。

この画面をお見せしなければいけない日がくるとは…^^;
(そもそも認められないものは動画自体が収益化にならないシステム)
許可申請の降りなかった曲の動画は全て没にしており投稿自体行って
いなかったりします。
プロと名乗っているわりには著作権やそのシステムに知識が無い人が
何度も正義を振りかざして「著作権が著作権が」と発言してらっしゃる
方がいるので、この場でこのように書かせて頂きます。
(時に僕の投稿するタイミングに合わせて入れてくる事もあるので…)
━━要約おわり━━
僕もここで同レベルの事をやってしまっているので以上で終りますが、
上記のようなやり方で人の品質を落とすやり方をしていると最終的に
自分へ返ってくる覚悟を持って頂きたいです。
※プロなら尚更です。
もちろん僕以外に著作権を侵害したミュージシャンがカバー動画を
アップしている方が沢山いらっしゃいますが、それに制裁を下すのは
YouTube運営や著作権団体であり、しっかりと制裁は下ります。
以上、よっけの本音と怒りが出てしまいましたが
本件をお許し頂き理解して頂けたら大変幸いです。
よっけ - yokkeOcarina
コメントをお書きください