皆さん、こんにちは&こんばんは!!
元気モリモリほのぼのピカピカのよっけです!(どれか一つにしろっ笑)
さて、先週行わせて頂きました「オカリナ聴き比べ投票企画」




ついに昨日結果が出ました!!!

①15%
②31%
③29%
④25%
先ずは皆様に、沢山のご投票ありがとうございました!!✨
55票も投票して頂く事ができ、結果が出るまでずっと楽しみ
でソワソワしていたよっけです!笑
このような投票の結果になったわけですが、各①②③④が
どのオカリナだったのか、皆さん知りたいですよね??
実は…
①POPOLO コンチェルト AC管
②Ti Amo(ティアーモ)黒陶プロモデル ソロ用 AC管
③CANTARE 下原陸人モデル AC管
④吟オカリナ スタンダード
これらのオカリナを使用しておりました!!!
まだオカリナの正体を明かさずに投票を募集している間、
TwitterのリプやDM、ブログでのコメントやFacebookでも
皆様方から非常に多くのご感想を頂きまして、なんだか
既にどれがどのオカリナなのか見透かされてるかのごとく
的確な感想ばかりで、「これって実はバレてるんじゃ…」
という気分でした(笑)
皆さん、本当に繊細なお耳をしていらっしゃるな~と感じた次第でございます!
皆さん、予想は当たっていましたでしょうか??✨
さて!
4種のオカリナを曲に合わせて演奏させて頂きましたが、
Ti Amo黒陶モデル以外は、曲に合わせて本格的に録音した
のは初めてのことです。
なので、吹奏感含め皆さんからのご感想や投票もどうなるか
全く予想ができませんでしたが、今回「手のひらの祈り」と
いう琴線計画さん作曲の伴奏に合わせて演奏し感じたことを
「企画前」「企画後」にわけてレビューしてみたいと思います!
①POPOLO コンチェルト AC管

(YouTube)
https://youtu.be/JPdxnBjJbdA
POPOLO コンチェルト、実は企画前までオカリナ単体で吹いていた
感想としては、非常にピッチも安定していて音色も優しい感じなので
「手のひらの祈り」にはピッタリなんじゃないかと予想していました。
が、実はレコーディングしたオカリナの中で一番苦戦してしまった
オカリナだったりします…😭
でもそれは「音色が良くなかった」とか「ピッチが悪かった」とか
では全く無く、押さえる穴の位置が自分の指の長さに合わず、穴が
塞がりきらずに音程が合わずに録り直したテイク数が多かったです。
そこを除けばもっと高いクオリティで鳴らせたのかな…と、
「せっかく良い個体なのに僕がオカリナを活かせずに勿体無かった」
と反省しております。
とは言え、音色的にも雰囲気は非常に「手のひらの祈り」という曲
にはうまくマッチしていたように思います。
☆僕にとってこのオカリナの良かったところはというと、
・ピッチが安定している
・吹奏感も辛い音がほとんど無い
・音色が優しい(これで「トトロ」「君をのせて」とか吹きたいw)
・低音が出しやすい(ピッチが上がってしまったりしない)
・音の出だしがハッキリしている(実はよっけの好みですw)
◯ちょっと残念だったところ…
薬指の長い僕にはちょっと辛い穴の位置
マイクを通すと意外にマイク乗りがあまりよろしくない…?
◇POPOLO コンチェルトの印象
明るい音色で音がハッキリしており、丸すぎず四角すぎずの音色。
が、「これがPOPOLOなんだ!」と感じるような特性は今の所
感じられていないのが現状。今後もっと知っていけたらと思う。
②Ti Amo(ティアーモ)黒陶プロモデル ソロ用 AC管

(YouTube)
https://youtu.be/3U02titiwPk
Ti Amo黒陶 ソロ用 、これは今まで長年吹いてきたので一番慣れてる
個体なだけあって、すんなり演奏できたといえばできた。
実はこのTiAmo黒陶の”ソロ用”というのは、扱いが非常に大変である。
息もかなり使うし、じゃじゃ馬なイメージがどうしても払拭できず、
「コイツは吹きづらい個体だ…」
と購入してから10年間ずっと決めつけて思っておりました。
しかし、実は逆だったのです。
オカリナ旅を通し、お会いしたオカリナ奏者さんからのアドバイス、
吟友工房の友地さんから頂いたアドバイス、そして沢山のオカリナ
を買ってきて今回の企画で「手のひらの祈り」という曲を吹いてみて、
「TiAmo黒陶はこんなに吹きやすいオカリナだったんだ…誤解してた」
と気付かされました。(他のオカリナを知ってこれを理解した感じ)
その昔、他のメーカーに変えようかと何度も思ったことがあったが、
今回の企画を通してやっぱりこの子が良いなと思ったオカリナです。
今回の一番多く投票を集めることができたのもこのTiAmo黒陶ですね!
☆僕にとってこのオカリナの良かったところはというと、
・個性溢れる音色している
・長年吹いてきたこともあって自宅のような安心感
・やっぱり"表現力"はダントツであるオカリナだと思う。
・マイク乗りが非常に良い
・息が必要な為、その分低音も強めに吹けるので非常に楽
◯ちょっと残念だったところ…
・やっぱりお前はじゃじゃ馬だ!!!笑
・どちらかというとこのオカリナは優しい系よりも元気な曲向けかもw
◇TiAmo 黒陶プロモデル ソロ用 の印象
少し扱いにくい部分はあるものの、その分吹き慣れてくると
愛着によって手放せない何かがある。
僕にとって一番”自由度”のあるオカリナに感じます。
(※個人の感想であり、一番歴の長い個体だからというのもあります)
③CANTARE 下原陸人モデル AC管

(YouTube)
https://youtu.be/MKKDH5jHdCU
下原陸人くんモデル、こちらのオカリナの一番のコツは「優しい息」
といったところでしょうか。
今回の企画で演奏した動画の中では特に音に「太さ」があり、音量も
あったかと思います。
しかし4種のオカリナの中では2番目に息を使わないオカリナでした。
というのも、実は息多めで注文した個体なので通常よりは多くの
息が入っているのだろうという事を考えると、本当に優しい息で
ここまで音量が出るのかという印象でした。
そして4種の中で一番ピッチがビシッと(憎い程)合ってきやがる
個体でもありました(笑)
そういう意味ではピッチを合わせる苦労が一番無かったオカリナです。
☆僕にとってこのオカリナの良かったところはというと、
・ピッチが安定している(4種の中で一番苦労しなかった)
・「手のひらの祈り」という曲には比較的かなり合う吹奏感だった
・音色のマイク乗りが非常に良い(録音しててかなり快適だった)
◯ちょっと残念だったところ…
・ごめん…笑 左手の薬指の小さい穴やっぱりどうしても慣れない…笑
・「優しい息」が良い音色に繋がる分、ハッキリした発音には弱い
◇CANTARE 下原陸人モデル の印象
カンターレさんが超絶品の個体を送って下さったのか、それとも
普通に全ての下原モデルがこのクオリティなのかが気になった。
今回こちらのオカリナを使用して伴奏に合わせて録音したのは
初めてでしたが、優しい曲を吹くにはかなり吹奏感がよろしい。
④吟オカリナ スタンダード

(YouTube)
吟オカリナ スタンダード、こちらは吹いても聴いても他3種とは全く
異なる音色をしていた。
オカリナ旅で吟友工房の友地さんとお話させて頂いた動画をご覧に
なられた方はお察しの通り、オカリナの最大のテーマ「気流」を隅々
まで勉強しそれをオカリナに反映できている個体である。
正直なところ、音の出方や響き方が異次元なので僕の実力がオカリナ
に追いついていない感が今回の企画で一番現れていたオカリナです。
ぶっちゃけ、このオカリナの鳴らし方響かせ方をわかった状態で
今回のような企画をやっていたら間違いなく票の数も違っていた事は
間違いないだろうと僕は考えております。
今後練習していけばかなり可能性を秘めたオカリナだと感じました!
☆僕にとってこのオカリナの良かったところはというと、
・音に芯があって存在感があるので、さほど音量なくても響く
・音がきらびやかで艶のある音をしており、他のオカリナに無い音色
・コツさえわかれば非常に綺麗な高音が出る
・気流の秩序が保たれているので息だけでピッチが変えやすい
・↑その分、少し深めのビブラートもかけられるし浅めでも非常に綺麗
◯ちょっと残念だったところ…
・低音が若干苦しい。(息の入れ方を少し工夫しなくてはならない)
・低音と高音の息の量は若干差があり、低音がなかなかマイクに乗らない
◇吟オカリナ スタンダード の印象
明らかに他のオカリナとは違った種類の音色をしていて、
ある種これが本来のオカリナの響き方なのかも!と思わされる
一面もあります。
よっけはまだまだ未熟だが、吹きこなすベテランさんが吹けば
音の響きの綺麗さは全オカリナで見てもかなり上位の方に入る
オカリナなのではないかと感じてます。
吹き手の実力がモノをいう素直なオカリナのようにも感じます。
逆に言うと、僕みたいにあたかも上手なように誤魔化している
人がこのオカリナを吹くと、化けの皮が剥がれたように本当の
実力がバレてしまう。人の真の姿を投影するような個体です。
そんな感じで僕の感想はいかがでしたでしょうか?笑
凄く偉そうに書いてしまいまして申し訳ございません。🙇
ありのまま正直に自分が書いたことを書かせて頂きました。
一個人の感想程度に楽しんで頂けましたら幸いです♪☺
色々書いてはしまったのですが、今回使用させて頂いた
オカリナはどれも素晴らしかったです!
その曲その曲に合うオカリナだったり、それぞれの雰囲気
に合うオカリナも違って当たり前なので、今回の投票結果
が全てではありませんし、順位がオカリナの品質をいうもの
では全くありませんので、そこは誤解しないで頂ければと
思います。
今回のこの企画、とっさの思いつきで何の考えも無しに
行いましたが、投票数や色々な方々、色々な方向からも
反響を頂けて好評だったようですので、是非またいつか
機会があればこのような企画も挟んで参りたいと思います♪^^
(その為タイトルを「第1回」とさせて頂きました!笑)
「次はこのオカリナでやってくれ~」
「こんな企画やってくれ~」
なんて意見がありましたら是非遠慮なくご連絡下さいませ♪✨
それでは皆さん、また会う日までどうぞお元気で~✨(^^)/
コメントをお書きください
mariamonica (火曜日, 27 8月 2019 21:41)
よっけさん、御無沙汰しております
激おこプンプン丸のよっけさん 嫌なことがお有りになった事と お見舞い申し上げます
私も 現在 旭川に住んでいる大学生の息子が中学時代 教師から理不尽なパワハラを受け 傷ついている息子達を何とかしよう と学校と教育委員会に働きかけている3ヶ月の間 オカリナが全く 吹けなくなりました
理不尽な思いを抱えつつ 楽器を演奏され 気持ちを静められていく動画を拝見させて頂き よっけさんは 強い方だと 嫌な思いを乗り越えていかれる方だと 感じます
オカリナ吹きYouTuber よっけさんを 応援しています 頑張れ よっけさん!!!
よっけ(管理者) (火曜日, 27 8月 2019 23:45)
>>mariamonica さま✨
コメントありがとうございます!�
まさかこんなに心配して下さる方がいらっしゃるとは思わず、
コメントまでさせてしまって大変申し訳ございません��
色々ありまして、激おこぷんぷん丸になっておりました(笑)
世の中には理不尽な事、たくさんありますよね…�
お子さんの受けている理不尽なパワハラが早くなくなり、
学校と教育委員会が見直されてmariamonicaさんと息子
さんが楽になることを願います。><;
嫌な事があった時こそ楽器に触れる事で、時に忘れ、
時に新たな自分を見つけ、そして乗り越えてゆけたらな
と思います♪☺
とても勇気づけられるコメント、ありがとうございます!✨
お互いに根気よくやって参りましょう~✨(^^)/
mariamonica (水曜日, 27 11月 2019 23:00)
よっけさんが このコメントを読んで下さる事を祈りつつ 書いております
よっけさんのTwitterを読ませて頂き 潰瘍性大腸炎だろうか と 夫(医師です)と心配しております 大学病院か 厚生病院、市立病院、日赤病院 で検査を受けるべき と旭川医科大を卒業した夫は 申しております
よっけさん、大きな病院は 保険が効くので よっけさんが納得される迄 検査を受けて頂きたいです
よっけ(管理者) (木曜日, 02 1月 2020 23:03)
>>mariamonica さま
今になってこのコメントに気が付いて大変遅くなりまして申し訳ございません�
あけましておめでとうございます!✨
大きな病院、実は受けておりまして。そちらでも問題ないという結果が出ております。
痛み(というよりは異物感??)はまだ残っておりますが、その後の体調はといいますと、
(下品なお話で大変失礼致します)内視鏡検査の際に下剤で内蔵を洗い流したからなのか、
その後からだいぶ便が改善されました。(下痢・下血が頻繁にあったのがピタリと無くなった)
今のところ一度も下痢は(下血も)しておらず、むしろ健康的な便ばかり出ております。
一応様態に関してはこのような感じで順調ではございますが、下腹部(自分から見て左側)
に異物感を感じるのは相変わらずといった感じです。
その部分に関しましてはエコー検査でも隅々まで診てもらいましたが、「何も無い」と
言われた次第でございます。ますます謎は深まるばかりですが、今の所いたって具合の
悪さなどは見られないので、少し様子を見ようかと思っております。
いつもコメントで励ましのお言葉をありがとうございます!!
2020年もどうぞ宜しくお願い致します♪m(_ _)m